• "市民"(/)
ツイート シェア
  1. 能代市議会 2002-09-01
    09月19日-04号


    取得元: 能代市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-19
    平成14年  9月 定例会平成十四年九月十九日(木曜日)●出席議員(二十六名)      一番     後  藤 健君      二番     斎藤宗一郎君      三番     塚本民雄君      四番     竹内 宏君      五番     畠 貞一郎君      六番     小林秀彦君      七番     薩摩 博君      八番     原田悦子君      九番     今野清孝君      十番     矢田部 昌君     十二番     梅田味伸君     十三番     中田 満君     十四番     伊藤洋文君     十五番     畠山一男君     十六番     柳谷 渉君     十七番     平野龍市君     十八番     佐藤幹雄君     十九番     武田正廣君     二十番     松谷福三君    二十二番     工藤勇男君    二十三番     戸松正之君    二十四番     大倉富士男君    二十五番     相場洋子君    二十六番     渡辺芳勝君    二十七番     小林幸一郎君    二十八番     住吉新作君-----------------------------●欠席議員(二名)     十一番     藤原良範君    二十一番     熊谷 健君-----------------------------●説明のため出席した者    市長       宮腰洋逸君    助役       櫻田栄一君    収入役      相澤東生君    監査委員     石井 清君    総務部長     布川隆治君    企画部長     鈴木一真君    福祉保健部長   佐々木俊治君    環境産業部長   柴田昭雄君    都市整備部長   宇野清一君    総務部次長    児玉孝四郎君    環境産業部次長  森田泰章君    財政課長     三杉祐造君    福祉課長     佐々木 充君    商工港湾課長   永井幹雄君    総務課参事    袴田 司君    ガス水道局長   越前悠二君    企業管理課長   大塚徳夫君    教育長      野中和郎君    教育次長     河田潤一-----------------------------●事務局職員出席者    事務局長     亀谷明治君    事務次長     宮腰憲一郎君    議事係長     佐藤俊一君    主任       伊藤 勉君    主任       平川健一君    主任       佐藤秀太君-----------------------------●本日の会議に付した事件 日程第一  承認第四号専決処分の承認を求めることについて 日程第二  承認第五号専決処分の承認を求めることについて 日程第三  議案第六十号能代市国民健康保険税賦課徴収条例の一部改正について 日程第四  議案第六十一号土地取得について 日程第五  議案第六十二号能代市工場設置促進条例の一部改正について 日程第六  議案第六十三号平成十三年度能代市公営企業決算の認定について 日程第七  議案第六十四号平成十四年度能代市一般会計補正予算 日程第八  議案第六十五号平成十四年度能代市鶴形簡易水道特別会計補正予算 日程第九  議案第六十六号平成十四年度能代市下水道事業特別会計補正予算 日程第一〇 議案第六十七号平成十四年度能代市農業集落排水事業特別会計補正予算 日程第一一 議案第六十八号平成十四年度能代市市場事業特別会計補正予算 日程第一二 議案第六十九号平成十四年度能代市浅内財産区特別会計補正予算 日程第一三 議案第七十号平成十四年度能代市常盤財産区特別会計補正予算 日程第一四 議案第七十一号平成十四年度能代市鶴形財産区特別会計補正予算 日程第一五 議案第七十二号平成十四年度能代市檜山財産区特別会計補正予算 日程第一六 議案第七十三号平成十四年度能代市国民健康保険事業特別会計補正予算 日程第一七 議案第七十四号平成十四年度能代市介護保険特別会計補正予算 日程第一八 議案第七十五号平成十四年度能代市水道事業会計補正予算 日程第一九 議案第七十六号平成十四年度能代市ガス事業会計補正予算 日程第二〇 請願陳情二件-----------------------------      午前十時 開議 ○議長(竹内宏君) ただいまより能代市議会定例会継続会議を開きます。 本日の出席議員は二十五名であります。 本日の議事日程は、日程表第十七号のとおり定めました。----------------------------- △日程第一 承認第四号専決処分の承認を求めることについて ○議長(竹内宏君) 日程第一、承認第四号専決処分の承認を求めることについてを議題といたします。当局の説明を求めます。総務部長。 ◎総務部長布川隆治君) おはようございます。承認第四号専決処分の承認を求めることについて御説明いたします。本案は法人税において連結納税制度が創設されたことに伴い連結納税の承認を受けた法人に課する法人住民税について、従前どおり単体法人を納税単位とするための規定の整備を行うことを主たる内容とする地方税法の一部を改正する法律が、平成十四年七月三日に公布され、同年八月一日に施行されたことに伴い法人市民税の課税に必要な条例の整備を行うため、能代市市税賦課徴収条例の一部を改正する条例について、地方自治法第百七十九条第一項の規定により専決処分したので、同条第三項の規定により報告し、議会の承認をお願いするものであります。 別紙、専決第八号、能代市市税賦課徴収条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。第十条の改正につきましては、地方税法の一部改正により、法人税の連結納税制度創設に対応するために必要な規定が追加及び改正されたことに伴い引用条項を整理するものであります。第二十三条の改正につきましては、引用条項を整理するとともに、法人市民税の均等割について区分を決定する要素となる資本金等の額に、連結個別資本積立金額を均等割額の算定と基礎となる期間に、連結法人税額の算定期間をそれぞれ加えるものであります。 第三十条の七の改正につきましては、引用条項を整理するとともに、法人市民税の申告納付に関し、災害等による納付期限等の延長の規定を、連結申告法人にも適用させるため第六項を追加するものであります。第三十条の九の改正につきましては、引用条項を整理するとともに、連結申告法人に係る延滞金の計算の基礎なる期間から、控除する期間の規定を整備するものであります。第三十二条の改正につきましては、連結申告法人に係る法人市民税の納期限を延長した場合における延滞金についての規定を整備するため、第二項を追加するものであります。 附則、第三条の二の改正につきましては、延滞金の特例について連結申告法人に関する規定を整備するものであります。附則におきましては、第一条では、この条例は、平成十四年八月一日から施行することにしており、第二条では市民税に関する経過措置を定めております。以上でございます。よろしく御審議のほど、お願いいたします。 ○議長(竹内宏君) ただいま五番畠 貞一郎君が御出席されました。 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。よって、承認第四号は総務企画委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第二 承認第五号専決処分の承認を求めることについて ○議長(竹内宏君) 日程第二、承認第五号専決処分の承認を求めることについてを議題といたします。当局の説明を求めます。総務部長。 ◎総務部長布川隆治君) 承認第五号専決処分の承認を求めることについて御説明申し上げます。本案は平成十四年七月十四日から十五日及び八月四日の大雨による被害を受けた林業施設及び土木施設災害復旧費について、地方自治法第百七十九条第一項の規定により専決処分したので、同条第三項の規定により報告し、議会の承認を求めるものでございます。 専決第九号、平成十四年度能代市一般会計補正予算第二号について御説明いたします。条文の第一条では歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ千百七十四万一千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ百九十八億一千四百八十四万一千円とすることに定めております。 内訳については事項別明細書で御説明いたします。歳入でございますが、十五款繰入金、二項基金繰入金では千百七十四万一千円の追加補正で、財政調整基金繰入金であります。 歳出ですが、十一款災害復旧費では千百七十四万一千円の追加補正で、一項農林水産業施設災害復旧費では百九十七万円の追加補正で、林道災害復旧事業費であります。二項公共土木施設災害復旧費では九百七十七万一千円の追加補正で、道路及び河川災害復旧事業費であります。以上よろしくお願いいたします。 ○議長(竹内宏君) これより逐条質疑を行います。 まず条文及び歳入について質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 次に、歳出十一款災害復旧費について質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結いたします。よって、承認第五号専決処分の承認を求めることについてのうち、条文及び歳入は総務企画委員会に、歳出十一款災害復旧費中、一項農林水産業施設災害復旧費環境産業委員会に、二項公共土木施設災害復旧費建設委員会にそれぞれ付託いたします。----------------------------- △日程第三 議案第六十号能代市国民健康保険税賦課徴収条例の一部改正について ○議長(竹内宏君) 日程第三、議案第六十号能代市国民健康保険税賦課徴収条例の一部改正についてを議題といたします。当局の説明を求めます。福祉保健部長。 ◎福祉保健部長佐々木俊治君) 議案第六十号能代市国民健康保険税賦課徴収条例の一部改正について御説明申し上げます。本案は地方税法の一部改正に伴い国民健康保険税所得割額算定方法等について改正しようとするものであります。改正内容についてでありますが、第四条は国民健康保険税所得割額について規定しておりまして、第一項において給与所得者については、現在その収入金額の百分の五の金額(その額が二万円を超えるときは二万円)を上限として控除しておりますが、これを廃止することとし、第二項については青色事業専従者給与及び事業専従者控除を現在適用しておりませんが、これを適用するため削除し、第三項を第二項とし字句の整理をいたしております。第十三条は国民健康保険税に関する申告について規定しておりまして、給与又は公的年金のみの所得を有し、給与支払報告書又は公的年金等支払報告書が提出されている場合は、所得について申告書の提出を要しないこととされておりますが、上場株式等を譲渡した場合の譲渡所得等についても、平成十五年一月一日から源泉分離課税申告分離課税の選択制が申告分離課税に一本化されることに伴い、一定の特定口座を有する納税義務者は証券会社から上場株式等取引報告書が提出されることに伴い、申告書を提出することを要しないことと改めるものであります。 附則第五項は公的年金等に係る国民健康保険税の課税の特例について規定しておりまして、六十五歳以上の公的年金等受給者については十七万円を控除することとしておりますが、これを廃止するものであります。附則第六項及び第七項は長期譲渡所得及び短期譲渡所得に係る国民健康保険税の課税の特例について規定しておりますが、それぞれ特別控除を適用することと改めるものであります。附則第八項、第九項、第十項及び第十一項につきましては引用条項等を整理するほか、第八項の次に新たに第九項を加えることに伴いそれぞれの項を繰り下げております。附則第九項として、上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除に係る課税の特例を加えております。なお、附則においては、第一項ではこの条例は、平成十四年十日一日から施行することとしており、ただし書きでは、第十三条の改正規定及び附則第九項の追加に関連する改正規定は、平成十五年一月一日から施行することとしております。第二項では改正後の規定は、次項、第三項に定めがあるものを除き、平成十五年度以後の年度分の国民健康保険税について適用する経過措置を定めており、第三項では改正後の第十三条の規定及び附則第九項の規定は、平成十六年度以後の年度分について適用する経過措置を定めております。以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。二十五番相場洋子君。 ◆二十五番(相場洋子君) 小泉内閣の国民に対する痛み、医療、年金、保険、こういう関係で非常に国民負担がふえていくという状況の中で、被保険者である我々にとっても大変重大な問題がいろいろあるような気がしております。それで、今回の条例改正なんですけれど、給与所得特別控除を廃止するということによって、これは国保に入っている方々の給与所得の関係者、当然そうなんですけれど、これは結局、負担増になってくるのだと思います。国保税としての負担増が起きるだろうと思うわけですけれども、大体そのどういう方々が負担増になり、どのくらいの方々がその対象になり、大体どのくらいの金額として保険税として増になるのか、その点についてちょっとお伺いしておきたいと思います。 それから、公的年金等特別控除を廃止するということになりまして、これは六十五歳以上の国保加入者年金受給者と、これも高齢者の方に非常に痛みという形で負担増になってくるのではないか、まあ負担増になるということだと思います。大体これもどのくらいの方々が考えられるのか、あるいはどのぐらいの保険税としての増額になっていくのか、大体一人当たりというか、こういう方々はどういうふうな状況になるのかということについてお伺いしておきます。 ○議長(竹内宏君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長佐々木俊治君) ただいまの御質問にお答えいたします。初めに、給与所得特別控除の廃止についてでございますが、これはほかの改正についても同様でございますけれども、十五年度分から適用になるということでございまして、十五年度の分については来年申告が終わらないと金額が確定しないわけでございます。十四年度の課税分について試算してみますと、給与所得控除の廃止によって影響がある方は約二千八百人ほどでございます。金額といたしましては総額約四百四十万円ほど増となるということでございまして、一人当たりでは約千五百円ほど増となります。これは年税額でございます。 それから、次に公的年金等特別控除の廃止でございますが、この該当者につきましてもおよそ二千三百人ほどおられるということでございまして、その金額は総額で約三千二百万円ほどの増が見込まれます。一人当たりでは年税額にして約一万三千五百円ということでございます。 ちなみにほかの方の改正もございまして、青色事業専従者給与控除の適用、これにつきましては対象者が約千人弱でございます。逆に総額にしまして約四千五百万円の減となります。それから、長期譲渡所得、それから短期譲渡所得特別控除もあるわけでございますが、この分につきましては約百五十人ほど、金額にして千四百六十万円ほどの調定減となるということでございます。合わせて国民健康保険税全体では十四年度課税ベースでございますが約二千三百万円ほどの調定減が見込まれるということでございます。以上でございます。
    ○議長(竹内宏君) 二十五番相場洋子君。 ◆二十五番(相場洋子君) 国保の関係で言いますと、勤労者あるいはパートの方々が社会保険をまず納めない形で国保に加入者がふえているということなんかがあるわけで、これが来年度どうなっていくのかというと、この傾向は恐らく今年度とも余り変わらないんじゃないかなという気がするんですけれども、そういう点でかなり厳しい改正内容というか、そういうことになっているようにと私は思います。それと同時に、いろいろお話ありましたのでわかりましたが、私が気にしているのは、この給与所得の関係と、それから六十五歳以上の年金受給者の関係の負担増なんですね。こういうその法律改正、税制の改正ということに伴ってこういう市民の負担がふえるということですから、いろいろ誤解を恐れずに言いますと、やっぱり国保事業者としてこうした負担増になったときにどうするかと、税率の関係でですね、そういう検討も私はしなければいけないのではないかという気がしますが、誤解を恐れずに言ってますけれど、いろいろ問題あるとはわかっておりますが、そんなことをしていかないと国保だけでない、介護保険の保険税は見直しによって上がると、この負担もある、年金制度は制度自体がもう改悪されていくという状況の中で、やっぱり暮らしの中でこういう税金が上がっていくということについてはやっぱり非常に神経を市民はとがらせているわけですから、そういうことで税率改正とか、保険事業者としてのそういう検討はやっぱりしていかなければいけないんじゃないかというふうに思うのですけれども、何かありましたら。 ○議長(竹内宏君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長佐々木俊治君) お答えいたします。給与所得控除公的年金等特別控除が廃止になるわけでございますが、逆にまた、青色事業専従者給与あるいは事業者専従者控除の適用があって減税になる方、それから長期譲渡所得特別控除短期譲渡所得特別控除について市民税等に、これ給与も青色事業専従者控除等年金特別控除、それから長期譲渡所得短期譲渡所得等についても同様でございますが、これまで市民税については適用がないものであったわけでございます。それが今回、なぜ市民税と国保税が適用が違うのかとそういうような御意見等もございましたので、国の方で地方税法を改正したというわけでございます。それによりまして本条例を改正するわけでございますが、逆にふえる方もおるけれども減る方もおると、税法の改正に伴って本条例を改正するということでございます。 それから、特に公的年金等特別控除については、世代間の不公平と言いますか、それを是正する意味もあって今回見直しされているということでございます。同じ給与収入と年金の収入で比較した場合、年金の方が給与収入の方よりも所得割が少ないということで、同じ収入額で給与と年金がどうしてこんなに違うのかと、こういう意見もあったわけでございまして、そういう意味で、今回国において地方税法が改正されたと、それにあわせて本条例を改正しようとするものでございます。以上でございます。 ○議長(竹内宏君) 二十五番相場洋子君。 ◆二十五番(相場洋子君) 今いろいろお話しありましたけれども、働き盛りの人と年金受けている人との関係で、こっちはいいんだという話は全然通用しないわけで、私、高齢者の負担増がものすごくふえてくるということに結果としてなるわけですね、そういう点でそういう問題だとか、あるいは今、これ働き盛りの人もどんどん活況を呈している中で頑張っているという状況が全体的にあるならば何も国保の会計でどうのというお話にはなりにくいのですけれど、実は、長期にわたるこういう状況の中で国保にもこう、全体にもある意味負担がかかってきているということもありながら、こういう市民税との関係、要するに働いて払っていくものと、国保税というのはおのずから性格違うわけですから、そういう土俵の上でやるべき問題ではないのを国の方で要するにみんなにとにかく負担させるというようなことなわけですよね、公的年金はそれを如実にあらわしているというふうに私は思うのですけれどそれはそれで、これは法律改正だとか税制改正との関係だ、ある意味、その世代間の格差があっても当たり前だし、働き盛りの人と年金のみで生計をしているということではこれ全然意味違うわけですから、それは今のお答えの認識ではちょっと私は不足だと思います。ただ、来年度の関係でいきますと、こういうその負担が減ったりそういうことではなくて、ふえていくという人に対する税率との関係でどうするかとかという検討は、やっぱり必要なのではないかというふうに思ったのでお伺いしたわけです。そのことについてはちょっとお答えがなかったのでもしかしたら全然考えていないということなのか、最後ですので、あとよろしくお願いします。 ○議長(竹内宏君) 福祉保健部長。 ◎福祉保健部長佐々木俊治君) お答えいたします。公的年金等特別控除が住民税にないのが、国保税において住民税と同様に取り扱うということで改正されたわけでございます。確かに働き盛りの若い人と年金でお暮らしの方と状況がそれぞれ違うと思います。ただ、年金が月二十万円もらっている方で年間二百四十万円、それから給料も月二十万円で、二百四十万円もらっている方、それぞれ国保税で比較しますと、年金の特別控除を今まで受けていた方はかなり、五万円ほど若い方々よりも安いと、税額が低いというような状況でございまして、今回改正しても約四万円ほどまだそれでも若い人方よりは安いと、こういうふうな状況でございます。いろいろ御意見もあろうかと思いますけれども、地方税法の一部改正に伴い本条例を改正するものでございますので、よろしくお願いいたします。 なお、この改正に伴いまして先ほども御説明いたしましたように、国民健康保険税全体では約二千三百万円ほど十四年度の課税ベースでは調定が減になるということでございますので、今後の収支見通しを立てる上でも当然このようなことを勘案の上収支見込みを立てていくことになりますので状況はなおさらというのですか、税率がこのままであれば厳しい状況になるということでございますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(竹内宏君) 他に質疑ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結いたします。よって、議案第六十号は文教民生委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第四 議案第六十一号土地取得について ○議長(竹内宏君) 日程第四、議案第六十一号土地取得についてを議題といたします。当局の説明を求めます。教育次長。 ◎教育次長河田潤一君) 議案第六十一号土地取得について御説明いたします。本案は能代市立浅内小学校用地として土地を取得するため、地方自治法第九十六条第一項第八号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第三条の規定により、議会の議決を求めようとするものであります。 別紙、ごらんいただきたいと思います。土地の表示は能代市浅内字上ノ山十五番外十一筆、地目は畑、田、山林、水路、所有者は保坂昭江氏外八名及び一団体で、買受額は二千九百九十一万三千三百二十九円であります。平均単価は一平方メートル当たり二千二百八十八円であります。このたび土地所有者と交渉の結果、仮契約の承諾が得られましたので提案させていただいた次第であります。以上概要を説明させていただきました。よろしくお願いいたします。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。よって、議案第六十一号は総務企画委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第五 議案第六十二号能代市工場設置促進条例の一部改正について ○議長(竹内宏君) 日程第五、議案第六十二号能代市工場設置促進条例の一部改正についてを議題といたします。当局の説明を求めます。環境産業部長。 ◎環境産業部長(柴田昭雄君) 議案第六十二号能代市工場設置促進条例の一部改正について御説明いたします。 条例の改正内容を御説明する前に、本条例と国の減収補てん制度との関連について御説明させていただきます。現在、能代市は低開発地域工業開発促進法(低工法)と農村地域工業等導入促進法(農工法)、この二つの法の開発地域の指定を受けております。指定を受けたことによりまして市が税の課税免除等の奨励措置を講じた場合、それによって生じた減収分のこれらの法律に基づいて算定された額、課税免除額の七三・五%になりますが、これが国から補てんされることになっております。そうしたことから市では能代市工場設置促進条例で工場を新設又は増設した場合の奨励措置を定めておりますが、低開発地域工業開発促進法の固定資産税の課税免除に係る減収補てん制度が、平成十四年九月十五日で終了しました。まだ減収補てん制度の適用期間が到来していない農村地域工業等導入促進法の適用を受けるべく同法の要件にあわせて、能代市工場設置促進条例の対象業種の拡大等、指定の基準を改正しようとするものであります。 それでは、改正の内容について御説明申し上げます。まず条例の題名を、能代市工場設置促進条例から能代市工場等設置促進条例に改めております。奨励措置の対象業種に道路貨物運送業、倉庫業、こん包業、卸売業を加え、対象物件を工場又は建物としたことにより、工場に「等」を加え「工場等」としております。第一条では奨励措置の対象業種を定めておりますが、改正前は低開発地域工業開発促進法の適用を受けるため、同法の定めに準じ、本市に物の製造又は加工を行う工場としておりましたが、農村地域工業等導入促進法の定めに準じて、本市に製造業、道路貨物運送業、倉庫業、こん包業又は卸売業の用に供する工場又は建物と改め、対象業種に卸売業等を加えたことから「本市工業」を「本市商工業」に改めております。第二条は、第一条にあわせて用語の整理をいたしております。第三条は「工業生産設備」を「工場等」に、「固定資産」を「減価償却資産」に、「並びに」を「及び」に、「家屋」を「工場等」に改めておりますが、改正部分だけではわかりにくいので、改正前と改正案の条文を朗読させていただきます。改正前は、「市長は、本市に工場を設置する者に対し、当該工業生産設備に係る固定資産税の課税を免除する。ただし、一の工業生産設備で、これを構成する固定資産並びに当該家屋の敷地である土地に限る。」としておりましたが、改正案では、「市長は、本市に工場等を新設又は増設する者に対し、当該工場等に係る固定資産税の課税を免除する。ただし、一の工場等を構成する減価償却資産及び当該工場等の敷地である土地に限る。」と改めておりまして、改正前は生産設備と家屋を区別しておりましたが、いずれも減価償却資産であることから「減価償却資産」に、また、対象業種に卸売業等を加えたことにより、「工業生産設備」を「工場等」に改めたものであります。第五条は、第三条と同じく「工業生産設備の固定資産」を「工場等の減価償却資産」に、金額要件を農村地域工業等導入促進法の要件にあわせて「二千五百万円」を「三千万円」に改めております。第八条は、第一条にあわせて用語の整理をいたしております。 附則では、この条例は、平成十四年十月一日から施行することとしており、経過措置で、施行日前に申請があったものについては、なお従前の例によることとしております。 この改正により奨励措置の対象業種は拡大しますが、適用区域が低開発地域工業促進法の場合、能代市全域でありましたが、農村地域工業等導入促進法の場合、能代工業団地及び松原工業団地内となっており、両団地外に工場等を新設又は増設した場合は、減収補てんはされないこととなります。減収補てんはされませんが、本市商工業の開発促進と雇用の増大を図るため課税免除の適用区域は、農村地域工業等導入促進法の指定区域に限らず市内全域とすることといたしております。以上であります。よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。二十番松谷福三君。 ◆二十番(松谷福三君) 最後の説明で大分わかったわけですけれども、とすると、農工法の範囲内では固定資産税の減免に対する償却資産だとか固定資産の減免に対する国からの補てん措置はあるけれども、農工法の指定区域外での減免は市が負担するということになるのかどうか、その辺のところもう少し詳しく教えてください。 ○議長(竹内宏君) 環境産業部長。 ◎環境産業部長(柴田昭雄君) お答えいたします。そのとおりでございます。農工法で指定されている地域外、つまり能代工業団地、松原工業団地以外の部分については減収補てんがなされません。だけれども市としては、ただいま説明したように、全域を課税免除の対象にはするということでございます。以上です。 ○議長(竹内宏君) 他に質疑ありませんか。二十五番相場洋子君。 ◆二十五番(相場洋子君) 今の質問に対する説明もよくわかりましたが、ということは、全体として見るならば能代市は工場立地しやすいようになったのかということはどうなんでしょうか。 それから、国からの補てん以外の市費は年間ベースでいくとどのぐらい使われているのかちょっと一回教えてください。 ○議長(竹内宏君) 環境産業部長。 ◎環境産業部長(柴田昭雄君) お答えいたします。一つ目の全体として工場立地しやすくなったかというようなことでございますが、これは、今までは低工法の適用ということでいわば製造業に業種は限っておったわけですが、これを製造業に加えて道路貨物運送業、倉庫業、こん包業、卸売業、これらも課税免除の対象にするということでございますので、優遇措置が拡大されたということでとらえていただければ立地条件がよくなったのでないかというふうには思います。 それから、もう一つの国からの補てん以外の市費の使われている部分ということでございますが、これは適用実績として昭和四十年から平成十三年までの数値でございますが、課税免除されている額が四億五千九百四十九万九千円でございます。これに対して減収補てんされている額が三億三千七百二十五万九千円、その差額が市費ということになります。以上であります。 ○議長(竹内宏君) 他に質疑ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結いたします。よって、議案第六十二号は環境産業委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第六 議案第六十三号平成十三年度能代市公営企業決算の認定について ○議長(竹内宏君) 日程第六、議案第六十三号平成十三年度能代市公営企業決算の認定についてを議題といたします。当局の説明を求めます。ガス水道局長。 ◎ガス水道局長(越前悠二君) 議案第六十三号平成十三年度能代市公営企業決算の認定について御説明申し上げます。本案は地方公営企業法第三十条第四項の規定により監査委員の意見を付して、議会の認定を付するものであります。 まず、十三年度の水道事業会計の決算について御説明申し上げます。 決算の内容の前に事業の概要を御説明申し上げます。概況ですが、給水状況ですが、給水戸数は一万八千六戸、前年に比較しますと百四十八戸の増ですが、給水人口は三百四十人減少して四万七千六百六十九人となっております。給水区域内の普及率は九六・五%であります。配水量ですが、五百四十九万四千八百七十九立方メートルで、前年に比較しますと二・四%ほど減少となっております。有収率は八一・五%ということで、石綿セメント管の解消等がありまして〇・七ポイントほど向上しております。 続きまして建設改良事業ですが、浄水場の整備関連としまして、相染森に約五千二百立方メートルの配水池を築造いたしました。同じく同地内からの配水管として五百八十五・四メートルを布設しております。配水管等整備事業におきましては、扇田、中柳等合計で九百二十八メートルの配水管を布設しております。また、桧山川の河川改修に関連しまして四ツ屋橋の配水管の添架工事を施行しております。約五十八メートルを入れかえしております。老朽管更新事業、石綿セメント管の更新ですが、柳町、東町地区などトータルで二千九百二十・九メートルの入れかえを実施しております。なお、石綿セメント管の更新率は十三年度末では六五・三%となっております。 それでは、決算報告書について御説明申し上げます。まず収益的収入及び支出、まず収入の部ですが、第一款水道事業収益は、予算額七億八千九百万三千円に対しまして、決算額七億八千五百四十八万九千八百六十六円、第一項営業収益は七億五千三十七万三千九百十三円、第二項営業外収益は三千五百十一万五千九百五十三円となりました。 支出ですが、第一款水道事業費用ですが、予算額七億五千六百九十二万円に対しまして、決算額は七億三千三百八十三万九千二百十五円、第一項営業費用は五億二千六百九十六万一千九百三十一円、第二項営業外費用は二億六百二万一千七百七十九円、これは企業債の利息分等であります。第三項特別損失は八十五万五千五百五円、これは相染森の配水池築造前に行いました発掘調査の分でございます。 資本的収入及び支出の収入の部ですが、第一款資本的収入は、予算額七億二千七百七十万八千円に対しまして、決算額七億三千二十一万七百二十四円、第一項企業債が五億九千八百九十万円、第二項出資金が四百九十三万二千円、第三項国庫補助金が三千七百万円、第四項他会計補助金は三百七十一万三千九百六十八円、第五項他会計負担金は六百七十三万八千九百円、第六項工事負担金は七千八百九十二万五千八百五十六円となっております。 支出の部ですが、第一款資本的支出、予算額九億五千八百四十八万二千円に対しまして、決算額九億五千四百四十九万七千二百七十七円、第一項建設改良費は七億八千七百六十七万二千九円、第二項企業債の償還金が一億六千六百八十二万五千二百六十八円となっております。 なお、資本的収入額が支出額に対して不足する額二億二千四百二十八万六千五百五十三円は、減債積立金二千九百十八万四千四百四十七円、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額二千六百七十三万二千九百四十一円及び過年度分損益勘定留保資金一億六千八百三十六万九千百六十五円で補てんしております。 続きまして、財務諸表の主なものについて御説明申し上げます。まず損益計算書ですが、一番の営業収益、二番の営業費用から差し引きしまして営業利益が一億九千七百五十九万七千五百二十八円となっております。営業外収益、営業外費用、三番、四番につきましてはマイナスの一億七千五百二万五千七百十三円、これによりまして経常利益が二千二百五十七万一千八百十五円となりますが、五の特別損失、発掘調査費八十四万七千百五十円を引きますと、当年度純利益として二千百七十二万四千六百六十五円となります。 続きまして、三、剰余金処分計算書というのがあります。ただいまお話しました当年度の純利益分につきましては、減債積立金とすることとしております。 貸借対照表です。一の固定資産、これは有形、無形固定資産ありますが九十三億百四十六万八千九百六十九円、流動資産を加えまして、一番下の欄になります。資産の合計が九十六億八千八百五十一万六千四十九円となります。負債の部ですが、総額で四千三百八十二万四千二百四十五円。資本の部ですが、四の資本金七十三億九千五十八万六千五百六十八円、剰余金の(1)資本剰余金二十二億三千二百三十八万五百七十一円、これを計算しますと当年度の純利益は二千百七十二万四千六百六十五円となります。 続きましてガス事業会計について御説明申し上げます。 こちらも初めに附属書類の概況について御説明申し上げます。まず供給の状況ですが、一般ガスの年度末の供給戸数は三千七百十二戸で、前年と比較して〇・三%の減、供給区域内の普及率は四四・六%となっております。ガスの販売量ですが二百二十三万七千二十九立方メートルということで三・八%の減少となっております。 建設改良の分ですが、経年管の更新ということで九百六十九・二メートル、七路線を実施しました。そのほか需要拡大のためのガス導管布設工事四百十七メートルを実施しております。また、マイコンガスメーター三百七十八台を設置しております。十三年度末現在でマイコンの普及率が九八%となっております。参考までに、今年度に入ってマイコンの普及は一〇〇%になっております。簡ガス、附帯ガスともにすべてマイコンガスメーターに切りかわっております。 まず収益的収入及び支出の収入の部ですが、第一款ガス事業収益は予算額三億九十七万七千円に対しまして、二億八千七百四十五万九百六十六円、第一項製品売上が二億九十八万一千九百五十五円、第二項営業雑収益は三千六百六十五万七千二百五十七円、第三項簡易ガス事業収益は三千三百三十七万五千二百四十八円、第四項附帯事業収益ですが七百五十六万八百十六円、第五項営業外収益が八百八十七万五千六百九十円です。 支出の部ですが、第一款ガス事業費用は予算額二億九千七百四十七万五千円に対しまして、決算額二億八千七十二万八千九百八十四円、営業費用ですが一億七千七百五十六万二千二百八十八円、第二項営業雑費用は三千六百六十五万七千二百五十七円、第三項簡易ガス事業費用が二千七百二十八万九千三百五十一円、第四項附帯事業費用は六百七十八万九千四百六十五円、第五項営業外費用は三千二百四十三万六百二十三円であります。 資本的収入及び支出ですが、収入の部、第一款資本的収入は二億九千八百万円、予算と決算額同額です。第一項企業債、同額でございます。 支出の部ですが、第一款資本的支出は、予算額一億四百六十一万八千円に対しまして、決算額九千九百十四万六千二百七十三円、第一項建設改良費五千万五千百三円、第二項企業債償還金二千四百五十五万七千五百二十二円、第三項開発費二千四百五十八万三千六百四十八円となります。 資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額六千九百三十四万六千二百七十三円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額二百万七千二百六円、過年度分損益勘定留保資金三千九百四十六万一千八百二十一円及び当年度分損益勘定留保資金二千七百八十七万七千二百四十六円で補てんしております。 続きまして財務諸表の損益計算書ですが、一から五までが一般ガスの分であります。この分では営業総利益千五百五十五万三千百四十一円、六と七が簡易ガスの事業分であります。差し引きで四百七十万七千九百八十円、八、九が附帯事業分ですが、この分で四十九万七千三百四十三円、総営業利益が二千七十五万八千四百六十四円となります。これに営業外収益費用のトータルがマイナスの千九百七十四万四千八百七十四円となりまして、経常利益百一万三千五百九十円となっております。当年度純利益がその額でございます。 貸借対照表の方です。資産の部ですが、一の固定資産、有形固定資産が八億五千八百七十六万八千五百四十九円。二の流動資産ですが六千四百九万二千三百六十六円。三の繰延勘定、これは熱量変更等に要している費用ですが六千三百四十四万四千三百六十円、資産の合計が九億八千六百三十万五千二百七十五円であります。 負債の部ですが、負債総額が千九十二万九千二百五十六円。これに資本の部のうち五の資本金、合計が八億三千八十八万七千三百四十五円で、剰余金のうち(1)資本剰余金一億四千七百二十二万二千六百四十七円で、これによりまして繰越欠損金が三百七十四万七千五百六十三円あります。これと、当年度の純利益百一万三千五百九十円、これを計算しますと二百七十三万三千九百七十三円の欠損ということになります。以上であります。よろしくお願いいたします。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。二十番松谷福三君。 ◆二十番(松谷福三君) 財務諸表の中で他会計補助金とありますけれども、それの主なる内訳、主な分でよろしいですから。それから石綿セメント管更新事業なわけですけれども、現在六五%ぐらいというふうなことで、石綿セメント管の減価償却残、わからなければ後でも結構ですけれども、残が現在幾らあるのか。そして、この石綿セメント管事業にかかわる今後の更新事業のための今後の財源、そういったものはどういうふうになっておるのか、わかったら教えてください。今すぐ調べられなければ後でも結構です。 ○議長(竹内宏君) ガス水道局長。 ◎ガス水道局長(越前悠二君) お答えいたします。まず他会計補助金、これ水道の資本的収入の分と思いますが、三百七十一万三千九百六十八円は山瀬ダムにかかわる元金分の補助金であります。 それから、石綿セメント管の今後の費用ということですが、大体単年度で約三億円を想定してございます。十四年度も既に三億円ほど予算措置してございます。ということで、十七年度を最終年度と見込んでおりますので、十五年度以降約九億円という想定しております。それから石綿セメント管の減価償却等につきましては、実は個別のその積算しておりませんのでちょっと今ここでは資料がございませんのでお答えがちょっとできませんが御理解いただきたいと思います。以上です。 ○議長(竹内宏君) 二十番松谷福三君。 ◆二十番(松谷福三君) 石綿セメント管事業に対する今後の費用は九億円ぐらいかかるというふうなことはわかったわけですけれども、これ、実は石綿セメント管の償却残を聞いたのは、これに見合う分としてどれぐらい、差額がどうなってどうなのかということを多少計算したかったなというところにあったわけでございますので、後でお知らせください。ただ、この石綿セメント管更新事業に伴う今後の財源についてどのように考えておられるのかお知らせください。 ○議長(竹内宏君) ガス水道局長。 ◎ガス水道局長(越前悠二君) お答えいたします。石綿セメント管更新事業につきましては、国の補助事業の対象になっておりまして三分の一の補助金がございます。それから、そのほかに起債もございます。起債と補助金との差額の四分の一につきましては市から負担していただけることとなっております。ということで、基本的には起債と補助金と、それから水道料金で補うということになります。以上であります。 ○議長(竹内宏君) 他に質疑ありませんか。二十五番相場洋子君。 ◆二十五番(相場洋子君) 水道は対象人数が減っているという状況で、これをまずどう考えればいいのか。つまり普及率をどんどん拡大していっても、人数は今の世帯の関係でいくと拡大していく方向は、平たい言葉で言うと、核家族で人数は相当少ない、そういう形ででも供給は拡大されていくということになるんでしょうけれど、これはもうどうしようもないことと思うしかないのか、そのことをひとつお伺いしておきたいと思います。 それから、石綿セメント管は大概みんな注目をしているというか、有収率を上げたりとかという関係で注目をしているわけですけれども、六六%に上がっていってもなかなかその歩みは遅々たるもので、補助金はひたすらまず制度としてなくならないようにお願いするしかないわけですけれど、ただ能代市にとっては、この石綿セメント管の更新はこの今の計画が一〇〇%いったとしてもまだ残るはずですよね。そこら辺ははるかかなたの先のこととしか見れないものなのでしょうか、そのことについて水道の関係は二点お伺いいたします。 それから、ガスの関係は、いずれこれも年々というか供給戸数が減っていきまして身売りの話もあると、せめて供給戸数をもう少しふやしたいものだと思っていますが、このことに関して何か御意見がございますればお伺いしておきます。 ○議長(竹内宏君) ガス水道局長。 ◎ガス水道局長(越前悠二君) お答えいたします。まず水道についてですが、先ほど決算の附属書類でお話しましたが、実は給水戸数そのものはふえてきております。ただ、人口につきましては、これ能代地域全体の人口の趨勢と全く同じで、私ども実際に住民基本台帳等を参考にしながら人口というのは積算するわけですが、まるっきり同じような傾向になっているということであります。 それから、石綿セメント管につきましてですが、前にもお答えしていますが、幸い十七年度まで国の補助金が対象になるということで、まず、この十七年度までに一気に仕上げたいという方向で今進めております。ただ、若干過去の部分的な分というのはあるいは残るのかもしれませんが、おおむね十七年度までには基本的な石綿セメント管は更新したいという計画で進めております。 それから、ガスの供給戸数ですが、御指摘のとおり、公営という名のもとに進めているわけですが、県内の他の公営すべて最低でも八割あるいは九割とかいってるわけでして、そういう状況下であれば昨今のいろいろな話題もかなり解消されたのかなとは思いますが、特に、最近オール電化ですとかそういった波もあります。それから、人口の減少に絡んででしょうか、最近ガスのメーターの取り外しというのが何件か来てるわけですが、その跡地利用が大変残念なことにもう家屋を解体して駐車場にするだとか、そういったその減り方もございます。そういうことでなかなか、これまでもそうなんですがガスの需要家の増というのは非常に難しいと言ったらいいでしょうか、そういう状況にあります。以上であります。 ○議長(竹内宏君) 他に質疑ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結いたします。よって、議案第六十三号は建設委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第七 議案第六十四号平成十四年能代市一般会計補正予算 ○議長(竹内宏君) 日程第七、議案第六十四号平成十四年度能代市一般会計補正予算を議題といたします。当局の説明を求めます。総務部長。 ◎総務部長布川隆治君) 議案第六十四号平成十四年度能代市一般会計補正予算(第三号)について御説明いたします。条文の第一条では歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ四億五千三百六十万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ二百二億六千八百四十四万一千円とすることに定めております。第二条では継続費の変更は、第二表継続費補正によることとしております。第三条では地方債の変更は、第三表地方債補正によることとしております。 補正予算の内訳につきましては、事項別明細書により御説明いたします。歳入では、一款市税、一項市民税は千百万円の減額補正で、個人市民税の減額であります。これは個人市民税の現年課税分の調定見込額が既計上予算額に対応する調定額と比較し、千百二十二万五千円少ない十四億八千二百六十五万三千円と見込まれることから収納率を九八%として、収入額を十四億五千三百万円と見込み、既計上予算額との差額を計上したものであります。補正の主な要因は実賦課において所得割人員が減となり、これにより所得割の調定額について減額が見込まれることであります。 六款地方特例交付金、一項地方特例交付金では二百二十二万四千円の追加補正で、決定による追加をいたしております。 七款地方交付税、一項地方交付税では五千八百二十二万八千円の減額補正で、本年度分として普通交付税が四十五億七千百七十七万二千円に決定しましたので、既計上予算四十六億三千万円との差額を減額いたしております。 十一款国庫支出金、二項国庫補助金では五百二十四万七千円の減額補正で、公営住宅整備事業費補助金は千四百六十七万二千円の減額で、補助単価の減等によるもので、地域保健推進特別事業費補助金は百八十八万八千円の追加、能代河畔公園整備事業費補助金は七百万円の追加、地方スポーツ振興費補助金は五十三万七千円の追加をいたしております。 十二款県支出金では千五百五十六万円の追加補正で、二項県補助金では千五百六十七万八千円の追加で、主なるものといたしましては木の香る街づくりの事業費補助金として、総務管理費補助金では三十四万一千円の計上で、扇渕出張所木製掲示板設置費の補助、社会福祉費補助金では三十七万五千円の計上で、老人福祉総合エリア内の木製ベンチ更新費です。環境衛生費補助金では十六万三千円の計上で、墓地公園用木製ベンチ購入の補助、飛びますが小学校費補助金では六万七千円の追加で、机、いす購入への補助であります。前に戻りますが、森林整備地域活動支援交付金は千百七十万円の計上で、流域森林総合整備事業費補助金は百三十万円の追加で、商店街空き店舗対策事業費補助金は百四十六万五千円の追加で、国際交流推進事業費補助金は三十万円の計上であります。三項県委託金では十一万八千円の減額補正で、主なるものといたしましては個人県民税徴収委託金三十万円の減額をいたしております。 十四款寄附金、一項寄附金では七十万円の追加補正で、庁舎建設基金寄附金五万円、能代公園シダレ桜植栽費寄附金五十万円、奨学基金十万円、(仮称)美術展示館建設費寄附金五万円をそれぞれ計上いたしております。 十五款繰入金では三億七千六百六十万五千円の追加補正で、二項基金繰入金では三億七千五百七十万五千円の追加で、財政調整基金繰入金であります。三項財産区繰入金では九十万円の追加補正で、浅内財産区からの繰入金で、あかしや自治会集会所建設のため交付するものであります。 十六款繰越金、一項繰越金では一億四千四百五万六千円の追加補正で、前年度繰越金の確定により既計上予算との差額を計上いたしております。 十七款諸収入、五項雑入では三百十三万円の追加補正で、スポーツと地域づくりシンポジウム助成金は百八十万円の計上、環境保全促進事業助成金は百万円の計上、財団法人電源地域振興センター助成金は三十三万円の追加で、電気のふるさと自慢市への出費に対する助成であります。 十八款市債、一項市債では千四百二十万円の減額補正で、(仮称)能代ニューライフセンター建設事業債は千四百七十万円の減額、市有林整備事業債は百四十万円の追加、能代河畔公園整備事業債は四百八十万円の減額、市民税減収補てん債は百六十万円の減、臨時財政対策債は五百五十万円の追加をいたしております。 次に、歳出補正予算について御説明いたします。二款総務費では一億一千八百六十七万六千円の追加補正で、一項総務管理費では一億二千二百九十七万二千円の追加補正で、主なるものといたしましては職員人件費千三百三十九万一千円は、ガス事業の譲渡及び水道料金徴収事務の委託によるガス水道局からの人事異動によるものです。木の香る街づくり事業として扇渕出張所木製掲示板六十八万二千円の計上、土地開発基金へ三百七十一万一千円の追加、庁舎建設基金へ四十一万円の追加、財政調整基金へ一億十三万二千円の追加は、繰越金の二分の一以上の積み立てと寄附金等に伴う積み立てであります。スポーツと地域づくりシンポジウム開催費は二百十八万一千円の計上で、財団法人自治総合センターの助成金による事業であります。市民まちづくり活動支援事業費は五十万円の計上、能代山本広域市町村圏組合負担金は二百七十九万九千円の減額です。地域集会所建設事業費補助金は二百万円、浅内地区自治会等交付金百五十万円、あかしや自治会交付金九十万円の計上は、あかしや自治会集会所の建設に対するものであります。二項徴税費では、歳入の個人・県民税徴収委託金の減による財源の振りかえをいたしております。七項(仮称)能代ニューライフセンター費では四百二十九万六千円の減額補正で、(仮称)能代ニューライフセンター建設事業費の事務費の減額をいたしております。 三款民生費、一項社会福祉費では十六万円の追加補正で、介護保険特別会計への繰出金の追加であります。 四款衛生費では七万五千円の追加補正で、一項保健衛生費では八十二万三千円の追加補正で、主なるものといたしましては地域保健推進特別事業費八十万五千円を計上いたしております。三項環境衛生費では百十一万七千円の追加補正で、木の香る街づくり事業として墓地公園内の木製ベンチ購入費三十二万六千円の計上、能代こども環境探偵団・環境大学講座開催費は七十九万一千円の計上で、財団法人自治総合センターの助成金による事業であります。四項清掃費では百八十六万五千円の減額補正で、能代山本広域市町村圏組合負担金であります。 五款労働費、二項労働諸費で九万八千円の減額補正で、能代山本広域市町村圏組合負担金であります。 六款農林水産業費では千六百七十六万八千円の追加補正で、一項農業費では百十六万八千円の追加補正で、主なるものといたしましては秋田県青果物価格安定基金協会負担金百三万三千円の追加をいたしております。二項林業費では千五百六十万円の追加補正で、森林整備地域活動支援推進事業費は千五百六十万円の計上で、計画的な森林整備を推進するため森林千五百六十ヘクタールについて交付金を交付するものであります。流域森林総合整備事業費二百六十九万七千円の追加と、造林事業費二百六十九万七千円の減額は、事業の一部が補助対象となったことによる組み替えであります。 七款商工費、一項商工費では六百三十七万四千円の追加補正で、主なるものといたしまして商店街空き店舗対策事業費補助金四百三十一万円の追加は、二店舗分でTMO運営費補助金は百七十二万円の計上であります。 八款土木費では九百九十六万四千円の追加補正で、一項土木管理費では二百二十七万八千円の追加補正で、主なるものといたしましては職員人件費は事業費の人件費振替による百四十二万四千円の追加で、能代工業団地排水機場維持管理費は七十八万八千円の追加であります。二項道路橋りょう費では千百二十六万九千円の追加補正で、道路台帳補正委託費は四百十一万四千円の計上、道路排水ポンプ施設改修費は四百九万六千円の計上、これは春日町と東能代の二カ所分であります。改良事業は三百五万九千円の追加で、外割田線の用地測量登記等の委託料であります。三項河川費では二万三千円の追加補正で、秋田県河川治水協会負担金であります。五項都市計画費では四百五万九千円の減額補正で、主なるものといたしまして下水道事業特別会計への繰出金五百七十万一千円の減額で、特別会計への繰越金の整理及び消費税還付金の減等によるものであります。公園整備費では百十四万円の追加で、箱型ブランコの撤去及び改造費で、公園維持管理費は五十万円の追加で、寄附金を受けまして能代公園にしだれ桜を植栽するものであります。七項河畔公園費では四十五万三千円の追加補正で、能代河畔公園整備事業の補助事業の増額により単独事業との組み替えをいたしております。 九款消防費、一項消防費では二百五十七万八千円の追加補正で、上水道消火栓更新事業費で四基分の更新であります。 十款教育費では二百九十五万四千円の追加補正で、一項教育総務費では二百七十六万六千円の追加で、奨学基金へ百十三万九千円の追加と、スポーツエキスパート活用事業費百六十二万七千円の計上は、中学校の運動部活動の実技指導に実技指導力を有する外部指導者を活用し、地域社会との連携や学校体育の充実を図るものであります。二項小学校費は、歳入の木の香る街づくり事業費補助金の増額により財源振替をいたしております。四項高等学校費では三十万円の追加補正で、国際交流推進事業であります能代商業高校の来年度の修学旅行を韓国に予定しております。その事前の研修費であります。七項保健体育費では十一万二千円の減額補正で、備品購入費の減額をいたしております。 十三款諸支出金、一項公営企業費では二億九千六百十四万九千円の追加補正で、ガス事業の譲渡によりガス事業会計を清算するため、企業債償還金五億二百五十万七千円から売却代金二億六百三十五万八千円を差し引きました二億九千六百十四万九千円を繰り出すものであります。 第二表継続費補正ですが、変更といたしまして(仮称)能代ニューライフセンター建設事業費につきまして、市営住宅部分の補助単価の減と事務費の減額により変更いたしております。補正前の総額二十五億一千四百四十九万二千円、年割額平成十三年度一億九千三十七万四千円、十四年度九億三千十三万三千円、十五年度十三億九千三百九十八万五千円が、補正後の総額二十四億九千七百二十八万円、年割額は平成十三年度は変更ありませんが、十四年度は九億二千五百八十三万七千円、十五年度は十三億八千百六万九千円に変更いたしております。 第三表地方債補正ですが、変更といたしまして(仮称)能代ニューライフセンター建設事業債が、補正前限度額四億六千四百九十万円から、補正後限度額四億五千二十万円に、市有林整備事業債が補正前五百八十万円から、補正後七百二十万円に、能代河畔公園整備事業債が補正前四千百三十万円から、補正後限度額三千六百五十万円に、市民税減税補てん債が補正前六千九百五十万円から、補正後六千七百九十万円に、臨時財政対策債が補正前五億九千五百五十万円から、補正後限度額六億百万円にそれぞれ変更いたしております。以上でございます。よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(竹内宏君) これより逐条質疑を行います。 まず条文及び歳入全部について質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 次に、歳出二款総務費について質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 次に、三款民生費、四款衛生費について質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 次に、五款労働費、六款農林水産業費、七款商工費について質疑を行います。二十三番戸松正之君。 ◆二十三番(戸松正之君) 新規事業として林業振興費の中で、森林整備地域活動支援推進事業の予算が計上されています。私の思いではもう少しふえるのでないのかなあという期待感と、一生懸命林業の係が集落に行って啓発活動をしたにもかかわらずこれにとどまったかなあという思いですが、まず、この一千町歩からの面積ですが、これに対して今後どういうふうに拡大していこうとするのかなあという思いがあります。この点について一点。 もう一点は、私の思いでは旧行政区地域でアンバランスがあるのでないかなあという思いがありますが、もし概略でいいですがいかがにお考えになっているか、どうしても口コミでこの事業が現場に通っているような思いですので、何か行政、民間一体になっていろいろやっているようですが、そんな旧行政地域でアンバランスがあるのかなあという心配がありますので、もし、お考えありましたらお聞かせ願いたいと思います。 ○議長(竹内宏君) 環境産業部長。 ◎環境産業部長(柴田昭雄君) お答えいたします。この対象というか、この面積がもう少しふえるのでないかというお考えであったということですが、私の認識が間違っていれば後で訂正させていただきますが、一応、交付のもととなる積算基礎森林というのが千五百六十三・五ヘクタールというようなことになっています。対象になる森林面積ですね。それに対して協定の締結見込みが千五百六十ヘクタールですので、その積算基礎森林のほぼ一〇〇%、端数ぐらいですが、ほぼ一〇〇%契約締結の見込みでございますので拡大というよりも、対象者についてはほとんどこの事業に取り組むというようなことになったのでないかというふうな理解を私はしておったんですが。 それから、旧行政区ごとにアンバランスがあるんじゃないかというようなことでございますが、今のお話にも通じると思うのですが、一応積算対象が千五百六十三・五ヘクタールに対して千五百六十ヘクタールの協定締結見込みでございます。これは数人共同のものが十一協定で九百六十三ヘクタール、単独のものが四協定で五百八十四ヘクタール、それから今後の追加ということで十三ヘクタール、こういうことで千五百六十ヘクタールが一応この交付対象にということで協定締結をする予定でございます。 ○議長(竹内宏君) 二十三番戸松正之君。 ◆二十三番(戸松正之君) 私の理解ですと、実は公有林を合わせて一万町歩からあるわけですが、地域の実態から見るとやはりもう少し道路整備等々やってほしいなあという思いの中でやっていましたけれども、やってない方もおるという思いであったものですからそのような思いの中で、千町歩というとうちの方の山ぐらいだなあという思いからお尋ねしたわけですが、いわゆる対象面積が県の力を入れての事業で、もし、そういう理解の中で展開したとすればそれはそれで結構じゃないかと、私の思いが誤解であればそれは私が間違いだということになりますので、部長の発言をもとにしてそのように理解させていただきたいと思います。以上です。 ○議長(竹内宏君) 他に質疑ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 次に、八款土木費について質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 次に、九款消防費について質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 次に、十款教育費について質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 次に、十三款諸支出金について質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結いたします。よって、議案第六十四号平成十四年度能代市一般会計補正予算中、条文及び歳入全部と歳出二款総務費は総務企画委員会に、三款民生費は文教民生委員会に、四款衛生費中、一項保健衛生費は文教民生委員会に、三項環境衛生費、四項清掃費は環境産業委員会に、五款労働費、六款農林水産業費、七款商工費は環境産業委員会に、八款土木費は建設委員会に、九款消防費は総務企画委員会に、十款教育費は文教民生委員会に、十三款諸支出金は総務企画委員会にそれぞれ付託いたします。----------------------------- △日程第八 議案第六十五号平成十四年度能代市鶴形簡易水道特別会計補正予算 ○議長(竹内宏君) 日程第八、議案第六十五号平成十四年度能代市鶴形簡易水道特別会計補正予算を議題といたします。当局の説明を求めます。     (「説明省略」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 説明省略の声がありますが、説明を省略して御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 御異議なしと認め、説明を省略いたします。 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。よって、議案第六十五号は建設委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第九 議案第六十六号平成十四年度能代市下水道事業特別会計補正予算 ○議長(竹内宏君) 日程第九、議案第六十六号平成十四年度能代市下水道事業特別会計補正予算を議題といたします。当局の説明を求めます。都市整備部長。 ◎都市整備部長(宇野清一君) 議案第六十六号平成十四年度能代市下水道事業特別会計補正予算(第一号)について御説明申し上げます。条文の第一条では歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ三百七万九千円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ二十一億五千四百三十二万六千円とすることに定めております。 補正予算の内訳につきましては事項別明細書で御説明いたします。まず歳入でございますが、四款繰入金、一項他会計繰入金では五百七十万一千円の減額補正で、一般会計繰入金であります。これは繰越金の確定によるものでございます。 五款繰越金、一項繰越金では九百十万五千円の追加補正で、前年度繰越金の確定により既計上予算との差額を計上いたしております。 六款諸収入、一項雑入では六百四十八万三千円の減額で、消費税還付金の確定による減であります。消費税につきましては、住民の方から下水道使用料とともに受け取った消費税より、設備投資など工事請負費等でございますが、これより消費税が多い場合には差額が還付されますが、過去の平成十一、十二年度分について消費税還付を多く受け取っていたとして税務署より修正するよう指導がございました。税務署と協議を行い十四年度分も同日申告して相殺した結果、当初予算より減となったものでございます。 次に、歳出についてでございますが、一款総務費、一項総務管理費では三百七万九千円の減額で、一般管理費では、維持管理費の追加と使用料徴収費の民間委託による減額、及び終末処理場管理費では、需用費の修繕料と備品購入費の追加、委託料と工事請負費では、それぞれ契約差金を整理してございます。以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。二十五番相場洋子君。 ◆二十五番(相場洋子君) 今ちょっと、聞き取りでちょっと理解できなかったんですけれど、六款の諸収入のところの消費税還付金が減額になっていますが、何か会計操作上の何かだというふうに受けとめたのですけれども、詳しく教えてください。ちょっとよく理解できません。 ○議長(竹内宏君) 都市整備部長。 ◎都市整備部長(宇野清一君) 先ほど消費税と言いますのは、下水道使用料からと、それから工事請負分が相殺されて支払う方、いわゆる工事で支払う方が多ければ還付になってくるわけでございますが、本年の四月初旬でございますが、税務署から過去の十一年、十二年分について市が還付を多く受け取ったという指摘を受けました。これで税務署と協議いたしまして六月十日に修正申告をいたしました。十一年度分の修正金額が六百三十六万七千八百円、十二年度分が六百七十二万八千五百円、合わせて千三百九万六千三百円でございました。これに対しまして本年度は千八百九十六万七千六百九十五円の還付申告でしたので相殺いたしまして差し引き五百八十七万一千三百九十五円が七月三十日付で還付されました。先ほど申し上げましたけれども、消費税は住民からの下水道使用料とともに受け取った消費税より、設備投資などで工事請負業者に払った額が多い場合には差額分が還付されます。しかし、売上収入以外の補助金や繰入金等消費税を伴わない収入のことを特定収入と言いますが、この特定収入によって賄われる課税仕入れは、仕入れに係る消費税の中から除かなければならないということになってございます。このための修正の主な内容は市債の元金と利子の償還のうち、元金償還金についてでございます。市債の元金償還金は、そのほとんどもしくは全部に一般会計からの繰入金、これは特定収入と言いますが、充てておりますが、私どもは、元金には消費税を含まないものと解釈してございましたが、仕入れに係る消費税の中から除いておりませんでした。税務署では、その元金にかかわる地方債で工事を実施したときは消費税控除の対象になっていないことから、元金償還金の中にはその分の消費税を含み、かつ消費税の控除対象とならないから、仕入れに係る消費税の中から除くべきであるという指摘でございました。私どもは以前から能代税務署の担当官から御相談と言いますか、勉強会と言いますか、そういうのを開いて計算しておったわけでございますが、税務署の方に税務署同士の査察が入りまして、それではだめだということでございましたので、私どもとは解釈の違いがあったものでございます。本年の一月に先にシンポを受けてございましたが、他の市町村も還付をと言いますか、差額を徴収されてございます。県内で下水道をやっているところの半分以上がいわゆる解釈の違いから還付金を返納したというふうな事情でございます。私どもは先ほど申し上げましたように税務署からの担当官の指示を受けて計算してやったものでございますが、そこら辺は私どもとも解釈が違いがありますが、指摘は指摘ということでその差額を今九月議会に計上いたしております。以上でございます。 ○議長(竹内宏君) 二十五番相場洋子君。 ◆二十五番(相場洋子君) ちょっとよくわからないのですけれど、要するに事務的な間違いを、税務署が税務署に、まあ上下関係どうなるかわかりませんけれど、調査が入ったら指導の仕方がおかしいよと言われたと、それで能代市は言われたとおりやっていたのに何ていうことだという、おっしゃりたいことはそういうことなのかなと思ったんですけれど。要するに下水道料金払った、個々の払った人にとってはどういうことになるのですか。そういうのは全然まず関係ないと思って、事務的なものだと思えば、解釈すればいいのね。それはそれだとすれば、税務当局は何だという話になるんですけれど、それは何か意思表示とかありましたか。 ○議長(竹内宏君) 都市整備部長。 ◎都市整備部長(宇野清一君) まず、住民の方からいただいた消費税については一切関係ございません。ただ、今回の修正申告につきましては、やはりこれは解釈の違いというのが大きな問題でございまして、その一言に尽きるわけでございますけれども、私どもが積算してやったのと、向こうの方で積算したのに差異があったということでございます。いわゆる解釈の違いで私どもも向こうの方から指導を受けて今まで計算してあった消費税が、それではだめだと言われても困ると、こう申し上げた次第でございますが、やはりそれはそれで何ともならないという指摘でございまして、この際まず考えてみますと、今まで得したのかなという場面もございますが、このたびまず正確に、よろしくひとつお願い申し上げたいと思います。 ○議長(竹内宏君) 他に質疑ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。 これをもって質疑を終結いたします。よって、議案第六十六号は建設委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第一〇 議案第六十七号平成十四年度能代市農業集落排水事業特別会計補正予算 ○議長(竹内宏君) 日程第一〇、議案第六十七号平成十四年度能代市農業集落排水事業特別会計補正予算を議題といたします。当局の説明を求めます。     (「説明省略」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 説明省略の声がありますが、説明を省略して御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 御異議なしと認め、説明を省略いたします。 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。よって、議案第六十七号は建設委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第一一 議案第六十八号平成十四年度能代市市場事業特別会計補正予算 ○議長(竹内宏君) 日程第一一、議案第六十八号平成十四年度能代市市場事業特別会計補正予算を議題といたします。当局の説明を求めます。     (「説明省略」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 説明省略の声がありますが、説明を省略して御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 御異議なしと認め、説明を省略いたします。 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。よって、議案第六十八号は環境産業委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第一二 議案第六十九号平成十四年度能代市浅内財産区特別会計補正予算外三件 ○議長(竹内宏君) 日程第一二、議案第六十九号平成十四年度能代市浅内財産区特別会計補正予算、日程第一三、議案第七十号平成十四年度能代市常盤財産区特別会計補正予算、日程第一四、議案第七十一号平成十四年度能代市鶴形財産区特別会計補正予算、日程第一五、議案第七十二号平成十四年度能代市檜山財産区特別会計補正予算、以上の四案を一括議題といたします。当局の説明を求めます。     (「説明省略」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 説明省略の声がありますが、説明を省略して御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 御異議なしと認め、説明を省略いたします。 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。よって、議案第六十九号、第七十号、第七十一号、第七十二号は総務企画委員会に付託いたします。 この際休憩いたします。午後一時会議を再開いたします。      午前十一時五十一分 休憩-----------------------------      午後一時 開議 △日程第一六 議案第七十三号平成十四年度能代市国民健康保険事業特別会計補正予算 ○議長(竹内宏君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 日程第一六、議案第七十三号平成十四年度能代市国民健康保険事業特別会計補正予算を議題といたします。当局の説明を求めます。福祉保健部長。 ◎福祉保健部長佐々木俊治君) 議案第七十三号平成十四年度能代市国民健康保険事業特別会計補正予算(第二号)について御説明申し上げます。まず、条文において歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ千三百九十万円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ四十四億四千三百八十万七千円と定めております。 予算の内容につきましては事項別明細書で御説明申し上げます。まず歳入でありますが、八款繰入金、二項基金繰入金は一千万円の追加補正であります。九款繰越金は三百九十万円の追加補正で、前年度決算見込みによる繰越金を二億六千三百九十万円としております。 次に、歳出でありますが、九款諸支出金は千八百二十二万八千円の追加補正で、十三年度の一般被保険者に係る療養給付費国庫負担金と退職被保険者に係る療養給付費交付金及び連合会補助金のそれぞれ精算に伴う返還金であります。十款予備費は四百三十二万八千円の減額補正であります。以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり)
    ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。よって、議案第七十三号は文教民生委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第一七 議案第七十四号平成十四年度能代市介護保険特別会計補正予算 ○議長(竹内宏君) 日程第一七、議案第七十四号平成十四年度能代市介護保険特別会計補正予算を議題といたします。当局の説明を求めます。福祉保健部長。 ◎福祉保健部長佐々木俊治君) 議案第七十四号平成十四年度能代市介護保険特別会計補正予算について御説明申し上げます。まず条文において保険事業勘定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ四千七百五十三万円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ二十六億三千二百万八千円と定めております。 予算の内容につきましては事項別明細書で御説明申し上げます。まず歳入でありますが、四款支払基金交付金、一項支払基金交付金は千三百七十八万円の追加で、平成十三年度介護給付費交付金の精算に伴う過年度分であります。七款繰入金、一項一般会計繰入金は十六万円の追加補正で、介護認定に係る能代山本広域市町村圏組合負担金の増額に伴う追加であります。八款繰越金は、十三年度決算見込みによる三千三百五十九万円の追加補正であります。 次に、歳出でありますが、一款総務費、三項介護認定審査会費は十六万円の追加補正で、十三年度実績に基づく負担率の変更等に伴う能代山本広域市町村圏組合負担金の追加であります。四款基金積立金、一項基金積立金は、介護給付費準備基金への積立金で三千六百二十一万円の追加であります。六款諸支出金、一項償還金及び還付加算金は千百十六万円の追加補正で、十三年度の介護給付費国庫負担金等の精算に伴う返還金であります。以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。よって、議案第七十四号は文教民生委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第一八 議案第七十五号平成十四年度能代市水道事業会計補正予算 ○議長(竹内宏君) 日程第一八、議案第七十五号平成十四年度能代市水道事業会計補正予算を議題といたします。当局の説明を求めます。ガス水道局長。 ◎ガス水道局長(越前悠二君) 議案第七十五号平成十四年度能代市水道事業会計補正予算(第一号)について御説明申し上げます。本予算はガス事業を十月一日から能代エネルギーサービス株式会社に譲渡することに伴いまして水道事業の徴収事務の一部を委託するための予算補正等であります。 それでは順次御説明申し上げます。第一条は総則で、第二条業務の予定量の補正ですが、(4)主要な建設改良事業、配水管等整備事業は二百五十七万八千円を追加しまして、補正後二億四千六百三十六万一千円とするものであります。これは消火栓の更新分であります。第三条収益的収入及び支出の補正でありますが、まず収入の部ですが、第一款水道事業収益五百六十五万一千円を追加しまして、補正後を八億五千六百四万六千円とするものであります。第一項営業収益で二十四万五千円の減額、第二項は営業外収益五百八十九万六千円の追加であります。支出の部ですが、第一款水道事業費用三百二十二万八千円の追加で、補正後を七億七千四百十七万九千円とするものであります。第一項営業費用が三百二十七万三千円の追加、第二項営業外費用は四万五千円の減額補正であります。 第四条は資本的収入及び支出の補正であります。まず収入の部ですが、資本的収入、これは二百五十七万八千円を追加して、補正後八億六百七十七万九千円としようとするものであります。第五項他会計負担金二百五十七万八千円の追加であります。支出の部、第一款資本的支出は二百五十七万八千円同額を追加しまして、補正後十億七千百七十万二千円とするものであります。第一項建設改良費二百五十七万八千円の追加であります。 第五条は議会の議決を経なければ流用することのできない経費の補正で、職員給与費であります。八百五十四万三千円を減額補正しようとするものであります。 内容につきましては実施計画で御説明申し上げます。一項営業収益ですが、二目その他の営業収益二十四万五千円の減額補正ですが、これは下水道使用料徴収事務の受託収入を今回委託することによりまして減額するものであります。二項営業外収益のうち五目消費税還付金は二十九万四千円となります。六目雑収益ですが五百六十万二千円、これは現在リースしております電算の分、これを一たん買い取りしまして新会社に売却するということの収益であります。 支出の部ですが、一項営業費用のうち三目業務費二百六十三万五千円の減額ですが、この内訳としましては、徴収事務の一部を委託する費用千三百四十九万円であります。一方、減額しようとする金額ですが人件費、パートの賃金、検針員の委託料、こういったものが千六百十二万五千円ございます。差し引き二百六十三万五千円の減額となります。総係費ですが五百九十万八千円は、電算機器の賃借料等の費用であります。 資本的収入及び支出ですが、他会計負担金は二百五十七万八千円、消火栓更新工事のための負担金であります。更新四基分であります。支出の部ですが、建設費に同額二百五十七万八千円を計上してございます。 予定貸借対照表ですが、資産の部の合計が七十九ページの右側ですが、百三億二千百八十四万七千八百二十六円。負債の部が三千六百三十八万五千七百三十六円。資本の部ですが、四の資本金が七十七億八千六百八十一万一千八百六十八円、剰余金のうち資本剰余金が二十四億四千五百十八万一千二百二十二円、これによりまして当年度の純利益五千三百四十六万九千円の予定であります。以上であります。よろしくお願いいたします。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。よって、議案第七十五号は建設委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第一九 議案第七十六号平成十四年度能代市ガス事業会計補正予算 ○議長(竹内宏君) 日程第一九、議案第七十六号平成十四年度能代市ガス事業会計補正予算を議題といたします。当局の説明を求めます。ガス水道局長。 ◎ガス水道局長(越前悠二君) 議案第七十六号平成十四年度能代市ガス事業会計補正予算(第二号)について御説明申し上げます。本案につきましては去る六月の市議会におきまして事業廃止の決定をいただき、また、先般、九月五日には経済産業局長から事業譲渡の認可をちょうだいしております。こうしたことからガス事業は十月一日から能代エネルギーサービス株式会社が営業を開始することになります。そこで公営ガス事業の清算に係る予算の補正をしようとするものであります。 それでは内容を御説明申し上げます。第一条は総則で、第二条は業務の予定量の補正であります。九月三十日までの見込みで計上してございます。まず一般ガスですが、年間ガス供給量補正前が二百三十一万一千五百立方メートルを、補正後九十七万二千四百立方メートルに、これにつきましては四月から七月までの実績と、八月・九月分は過去三年間の平均をとっておりまして、その中でも一般ガスにつきましては、六月に閉店しました株式会社マイカル東北能代サティ分、これを控除してございます。一日平均ガス供給量ですが六千三百三十三立方メートルを五千三百十四立方メートル、(4)の主要な建設改良事業ですが、ガス供給設備整備事業事業費四千四百十九万七千円を六百二十三万二千円に、続きまして簡易ガスですが、年間ガス供給量七万一千七百立方メートルを三万一千六百立方メートルに、一日平均ガス供給量は百九十六立方メートルを百七十三立方メートルに、附帯ガス年間ガス供給量二万一千六百立方メートルを八千二百三十立方メートルに、一日平均ガス供給量は五十九立方メートルを四十五立方メートルに改めるものであります。 第三条は収益的収入及び支出の補正であります。まず収入の部ですが、第一款ガス事業収益は一億四千六十二万九千円を減額しまして、補正後一億四千五百三十二万円とするものであります。内訳ですが、第一項製品売上一億一千四百六十八万三千円の減額、第二項営業雑収益四百三十万円の減額、第三項簡易ガス事業収益二千百三万四千円の減額、第四項附帯事業収益四百四十八万六千円の減額であります。第五項営業外収益三百八十七万四千円の追加であります。支出の部ですが、第一款ガス事業費用は四億六千五十六万六千円を追加して、七億五千四百三十五万八千円とするものであります。第一項営業費用ですが六千百七十一万四千円の減額、第二項営業雑費用四百三十万円の減額、第三項簡易ガス事業費用は千七百二十万円の減額、第四項附帯事業費用は二百八十三万七千円の減額、第五項営業外費用は六千五百八十万五千円の追加、第六項特別損失は四億八千八十一万二千円の追加であります。 第四条は資本的収入及び支出の補正であります。予算第四条本文括弧書中、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額「七千九百三十二万五千円」を「三千四百七十四万三千円」に、「当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額二百五十二万一千円、過年度分損益勘定留保資金四千百七万二千円、当年度分損益勘定留保資金三千五百七十三万二千円」を「過年度分損益留保資金三千四百七十四万三千円」に改めるものであります。収入の部ですが、第一款資本的収入は四億六千八百四十五万円の追加で、補正後五億二百五十万七千円、第一項企業債が二千八百万円の減額、第二項他会計補助金が二億九千六百十四万九千円の追加、第三項工事負担金は六百五万七千円の減額、第四項固定資産売却代金二億六百三十五万八千円の追加であります。支出の部ですが、第一款資本的支出は四億二千三百八十六万八千円を追加し、補正後五億三千七百二十五万円とするものであります。第一項建設改良費は三千九百十五万四千円の減額、第二項企業債償還金は四億八千百九十万六千円の追加、第三項開発費は千八百八十八万四千円の減額であります。 第五条ですがこれは企業債の条項であります。第五条を削り、予算第六条、これは一時借入金の分でありますが、これを予算第五条とします。第六条は議会の議決を経なければ流用することのできない経費の補正で、予算第七条に定めた経費の金額を次のように改めます。(1)職員給与費八百二十八万九千円を減額し、補正後五千八十八万五千円とするものであります。第七条は予算第七条を予算第六条とし、同条の次に次の一条を加えます。これが新しい第七条になります。他会計からの補助金、事業清算のため一般会計からこの会計へ補助を受ける金額は、二億九千六百十四万九千円であるとしております。第八条たな卸資産購入限度額ですが、予算第八条中、たな卸資産の購入限度額「七千六百三十六万四千円」を「三千百三十万六千円」に改めるものであります。 第九条は予算第八条の次に次の一条を加え、新たな第九条として重要な資産の処分ということで、第九条重要な資産の処分は、次のとおりとする。処分する資産であります。種類と名称を読み上げます。(1)土地、供給所用地、(2)建物、供給所建物、(3)機械装置、製造設備、供給設備、(4)導管、名称が導管、(5)ガスメーター、名称がガスメーターです。(6)工具器具備品、名称はプロパンガスボンベであります。数量、処分の態様でありますが、いずれも数量一式、処分の態様はいずれも売り払いであります。 内容につきまして御説明申し上げます。収益的収入及び支出、まず収入の部ですが、一項製品売上は、一目ガス売上一億一千四百六十八万三千円の減額であります。先ほど業務の予定量の補正でお話した内容を金額で示したものであります。九月末を見込んでおります。二項営業雑収益、一目受注工事収益は四百三十万円の減額、三項簡易ガス事業収益、ガスの売上分が千八百十三万五千円、受注工事収益が二百八十九万九千円のいずれも減額であります。四項附帯事業収益のうちプロパンガスの販売収益四百八十一万七千円の減額、プロパンガス受注工事収益につきましては商業高校の内管分、これを追加してございます。三十三万一千円を追加しております。五項営業外収益ですが、受取利息を五万円減額、雑収益三百九十二万四千円の追加であります。この雑収益の内訳ですが、熱量変更共同化事業にかかわる補助金分、これが後期分といいますか十月以降の分、これは減額されることになります。減額分が七百十二万九千円であります。追加の分ですが、四月から九月まで新たに熱量変更共同化作業要員の要請をしてまいりました。この費用につきましては、新会社からその費用を負担していただくこととしております。その分が三百二十一万円であります。それから十月以降、熱量変更の調整員として職員一名従事しております。この分につきましても新会社から負担していただくこととしております。三百五十五万一千円。それから十月以降、残務整理あるいは引き継ぎということでガス事業にかかわる職員を四人ほど置く予定としておりますが、その人件費相当分の四分の一分につきましては新会社から負担していただくこととしております。ということで新会社負担分が千百五万三千円、減額される熱量変更分が七百十二万九千円、差し引き三百九十二万四千円の追加であります。 続きまして支出の部であります。一項営業費用のうち製造費四千八百二十七万四千円の減額であります。これは原料費、人件費あるいは減価償却費等を積み上げたものであります。供給販売費は二千九百三十七万八千円の減額ですが、委託作業費等の減額、人件費、委託作業費、減価償却費等を減額しております。三目の一般管理費ですが千五百九十三万八千円の追加で、残務事務等に係る費用等であります。人件費、熱量変更関係の経費等々を計上してございます。二項の営業雑費用は四百三十万円の減額で、実績に伴って整理しております。三項の簡易ガス事業費用は、販売費用で千四百三十万一千円の減額ですが、原料費、人件費、委託作業費等を計上してございます。二目受注工事費用分につきましては実績精算であります。四項附帯事業費用のうち、プロパンガス販売費用三百十六万八千円の減額ですが、原料費、人件費等を整理してございます。プロパンガス受注工事費用三十三万一千円は、商業高校分について追加しております。営業外費用ですが、繰延勘定償却六千百六十八万三千円ですが、これは熱量変更調整員にかかりました費用、平成十年度から平成十四年度分までの合計金額、通常ですと五年間で償却することとしておりましたが、事業廃止に伴いまして全額ここで償却することとしております。六千百六十八万三千円であります。消費税につきましては四百十二万二千円の追加。特別損失ですが、固定資産税の売却損四億八千八十一万二千円、これは含み益、含み損、それぞれの相殺した金額を売却損として計上してございます。 続きまして資本的収入及び支出ですが、企業債は二千八百万円の減額、すべて減額です。他会計補助金ですが二億九千六百十四万九千円であります。これにつきましては十四年度の下期の元金、利子分、さらに十五年度以降の元金分の償還分につきまして売却代金を差し引いた金額二億九千六百十四万九千円を一般会計から補助していただくこととして計上しております。工事負担金でありますが六百五万七千円の減額、これにつきましては長崎地区の区画整理とかあるわけですが、九月までに事業実施できないことから新会社に委ねることとしております。四項固定資産売却代金でありますが二億六百三十五万八千円、売却代金が二億円ですが、土地売却分を引いた五%消費税分を追加しております。 支出の部です。一項建設改良費のうち建設費三千七百九十六万五千円は、人件費、それからただいま収入のところでもお話しましたが工事請負費等、これを整理してございます。供給管費につきましては五十二万五千円、実績精算です。ガスメーターについては購入差金を減額してございます。簡易ガス事業設備費もガスメーターの差金の整理でございます。二項企業債償還金四億八千百九十万六千円は、十五年度以降の繰上償還分を計上してございます。開発費は千八百八十八万四千円の減額で、これにつきましては人件費等につきましては一般管理費の方に計上しております。 予定貸借対照表ですが、まず資産の部であります。固定資産のうち有形固定資産はすべて譲渡ということで、無形固定資産、橋りょう利用権二百五十六万七千三百八十六円、流動資産、現金預金、売掛金、製品、原料、貯蔵品、こういったものが残っております。二千十五万五千八百三十五円が総額になります。なお、流動資産のうち現金預金、売掛金につきましては引き続き能代市の所有ということで、製品、原料あるいは貯蔵品等については同額で新会社に売却する予定としております。負債の部ですが、負債合計、これは十四年度に係る消費税分ですが七百七万六千円。資本の部でありますが、資本金の合計が三億二千三百八万八百八円、基本的には企業債を整理して、残った分を計上してございます。剰余金は、他会計補助金ということで二億九千六百十四万九千円、これを計算しますと、繰越欠損金二百七十三万三千九百七十三円と、当年度純損失ということで六億三百四十一万六千円、合わせて六億六百十四万九千九百七十三円の欠損という形になります。なお、当年度純損失の中には売却損だとか繰延勘定償却分、こういったものが含まれております。以上であります。よろしくお願いいたします。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。十四番伊藤洋文君。 ◆十四番(伊藤洋文君) 一点だけちょっと教えていただきたいのですが、業務の予定量の補正ですが、(4)の主要な建設改良事業費、補正前が四千四百十九万七千円です。補正後は六百二十三万二千円ということで、ここに約三千八百万円前後の事業が残る勘定なのかなあというふうなことになります。その事業は今後どういうふうに整理していくのかなというふうなことをお聞かせいただきたいと思います。 ○議長(竹内宏君) ガス水道局長。 ◎ガス水道局長(越前悠二君) お答えいたします。まず補正前の四千四百十九万七千円の中には経年管の取りかえですとか、先ほどもお話しましたが都市計画事業等で移設しなければいけない工事費用等が含まれているわけです。経年管の取りかえ工事につきましては、新会社に委ねるということでお話しております。といいますのは、これまでなるべく経費をかけないでと言ったらいいでしょうか、効率的にやるために石綿セメント管更新とあわせてやっている部分がございます。これが十月以降の工事になるということから、この分につきましては新会社にお願いすると。それから他工事関連、例えば、都市計画事業等につきましても、基本的には我々は九月まで一生懸命やろうかなとは思ったのですが、これはもちろん負担金もついております。ということでしたが、工程の関係上十月以降になるということでこれも新会社に委ねることにしております。以上であります。 ○議長(竹内宏君) 他に質疑ありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終結いたします。よって、議案第七十六号は建設委員会に付託いたします。----------------------------- △日程第二〇 請願陳情二件 ○議長(竹内宏君) 日程第二〇、請願陳情についてでありますが、本定例会で受理した請願陳情はお手元の文書表のとおり整理番号第七十一号と第七十二号の二件であります。以上の二件はそれぞれの所管委員会に付託いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(竹内宏君) 御異議なしと認めます。よって、以上の二件はそれぞれの所管委員会に付託いたします。-----------------------------環境産業部長の発言 ○議長(竹内宏君) この際、議案第六十四号平成十四年度一般会計補正予算の質疑における戸松議員に対する答弁について、環境産業部長より発言を求められておりますので、これを許します。環境産業部長。 ◎環境産業部長(柴田昭雄君) 先ほど戸松議員への答弁で、交付のもととなる積算基礎森林は千五百六十三・五ヘクタールと、これに対して千五百六十ヘクタールが協定締結見込みであるとお答えいたしましたが、私の認識違いがありましたのでおわびし、訂正させていただきたいと思います。 この森林簿上の対象となる積算基礎面積は二千百三十五ヘクタールであります。私勘違いして、候補の対象となる面積千五百六十三と、こう申し上げましたが、二千百三十五ヘクタールであります。これに対して今回申請あったのが千五百六十三・五ヘクタールということでございます。この差なるものは山に関心のない方もおられますし、あるいは森林整備計画を立てても個人の負担もあるというようなこと、それから計画に沿った事業をやるというようなことになれば、これ事業の実施、この計画を組めば必ずやらなければならないと、そうでないとペナルティーがあるというようなこともありまして、また、中には自分の山がどこにあるかわからないという不在村者がいるというようなことも聞いております。そういうようなことでこれまで森林施業計画を組んでいないという方もおられましてこの差があるわけですが、あと地域的に旧行政区ごとにアンバランスがあるんじゃないかというようなことですが、行政区ごとに言われましても、山の所有者が必ずしもその地域の人でないというようなこともあってそれはなかなか把握しにくい部分もありますけれども、主に今言ったような理由からしてまだ施業計画が組まれてないというようなことがあります。そういうことでこの後もこの事業の周知に努めましていわゆるその適切な森林整備の推進を図ることをしてまいりたいということで、大変誤った答弁をして申しわけございませんでした。----------------------------- ○議長(竹内宏君) 本日はこれをもって散会いたします。明二十日は各常任委員会、二十一日から二十三日までは休会とし、二十四日は各常任委員会、二十五日は休会とし、二十六日定刻午前十時より本会議を再開いたします。      午後一時三十八分 散会...